ランツァのセルモーター オーバーホール

難易度高い・・。

過去にやったことは追々載せるとして、とりあえず今日の作業。

 

セルを回したときの音がなんだか怪しい。

普通にエンジンかかるんだけど、回り方が変な感じ?

 

古いエンジンに付属してたセルモーターだし、オーバーホールする事に。

カーボンブラシAssyとゴムパッキンをヤマハに発注し、届いたので本日作業。

 

スキッドガードを外し、まずは+端子に接続されているネジを緩める。

先にセルモータ固定ネジを外してしまうと、端子のネジが固着したときに外せなくなるので。

 

配線が無事外せたらショートしないようにテープなどで養生。

セルモータ本体をエンジン下部に留めてるボルト2本を外し、軽く手前に引っ張ると外れる。固着してたらプラハンマーとかで叩かないと外れないらしい。

 

次に本体の背面(シャフトの反対側)にあるネジ2本を外し、前後を軽くこじると3つに分割される。

 

カーボンブラシを確認すると、それほど減ってない。

が、中央の筒の部分を覗くとコイル用の磁石が割れてる・・・。恐らくこれが原因。

アルコールで清掃した後に瞬間接着剤で割れた磁石を固定する・・が付かないのでテープで固定。

 

折角なのでカーボンブラシも交換することにする。

端子と反対側はネジ止めされているだけだが、端子側は半田付けされているので、半田ごてで熱して半田吸い取り線とかで半田を除去してやらないと外れない。

面倒だなぁ・・・と思いつつ作業し、スプリングとカーボンブラシ2個を交換。

ちなみに、新しいカーボンの端子を半田付けする前にスプリングとカーボンをセットしないと、導線の長さが足りなくて入らなくなるので注意

で、コイルシャフトを戻すんだけど、元気になったスプリングと厚みが元に戻ったカーボンを何らかの方法で外側に押さえながら通す必要があってむちゃくちゃ苦戦。

ピンセット2個使ってなんとか入れることが出来たけど、二度とやりたくないなぁ・・。

 

後は車体に戻して配線を接続して動作確認。

ちゃんとキュルキュル元気に回るようになった。

割れた磁石がいつ外れるか分からないけど・・。

 

カーボンブラシの交換を考えてる場合、先にセルモータ本体を開けて磁石が割れてないか確認した方が良いと思う。

 

磁石は単体のパーツで出ないので、割れてたらセルモータ本体買い換えの方が安全。

 

ただし、純正新品の価格は6万近くする・・・ので、Amazonとかで売ってる中華製の1万円ぐらいので良いと思う。

 

必要だった物:

・半田ごて&半田&吸い取り線

・交換用カーボンブラシセット(ヤマハ純正パーツ:50M-81801-M0 / 798円)

 

作業時間 約30分

 

 

 

 

 

 

LanzaとかランツァとかDT230とか

購入当時


暫く通勤以外にバイクに乗る事が無かったが、ある日ふとオフが走りたくなった。

今まで全くといっていいほど興味が無かったのに、走りたくなった。

 

30年以上のヤマハ党(って今も言うの?)なのでセローかなと思ったけど、

やっぱパワーが欲しい。ならWR250?・・・いや、やっぱ2ストがいいなぁ。

高校からこの年まで、1台除いて2ストしか所有してないしなぁ。

って事でDT200WRにしようと決まりかけた矢先にLanzaを思い出す。

 

たぶん人生で最後に買うバイクになるし、ヤマハ最後の2ストトレールを買おう。

って事で、今年の春頃に中古を購入。

 

ただ乗るだけかと思ってたけど、やっぱ所有すると色々とやりたい事が出てくるし、古いバイクだけにトラブルやらなんやらもある。。

 

その都度情報を探してWebを徘徊して助けられることも多くあったので、今後の自分の為や今乗ってる同胞のためにも、今更ながらブログに記録しよう!と思って始める。